市議会だより1396号(PDFファイル801KB)
〇2万人の請求署名にもとづく「新庁舎建設の賛否を問う住民投票条例」制定、臨時議会開催へ
14日10時開会 議会を傍聴し、審議の行方を見守りましょう!
直接請求による条例案提出の意味は大きく、「2万人の声」受け止めにふさわしい議論が求められる
【臨時議会の日程】
1月14日(火)(午前)開会本会議(10時開会)
・市長の提案理由並びに意見、請求代表者の意見陳述
(午後)総務委員会・・陳情趣旨説明
1月17日(金)閉会日(10時開会で質疑・討論・表決)
*請求代表者の意見陳述は、1月14日(火)午前の本会議で行われます。
5人以内で、39分以内の陳述
*陳情締め切りは、1月10日(金)午後5時
☆趣旨説明は、1月14日(火)午後1時30分からの総務委員会です。
・議会の傍聴について
●本会議は、本会議傍聴席で直接傍聴できます。
*直接傍聴の受付は、議会棟5階エレベーター前にあります。
*インターネットでの同時中継は、熊本市役所HPで視聴できます
(後日、録画放映もあります)
●総務委員会は、市役所1階中央エレベーター北側モニター
または、YouTube配信があります
(詳しくは、議会事務局へお尋ねください。電話328-2687)
〇弁護士による「無料法律相談」のご案内
〇大西市長の政治資金管理団体へ、公共事業の発注業者役員から寄付
政治倫理に反し、賄賂性ある「個人寄付」は受け取り中止を
共産党市議団・党熊本地区委員会で市長へ「市の受注業者からの政治献金の受け取り中止を求める申し入れ」
・収入で一番多いのが発注業者役員からの「個人寄付」
・公共事業の発注業者役員の寄付は、政治倫理に反する
・識者が政治資金規正法・政治倫理条例違反の疑いに言及
・議員と違い、市長は直接「公共事業の発注権限」を持つ