市議会だより 2024年発行分



2025年1月19日号(1397号)

市議会だより1397号(PDFファイル1489KB)

〇「市役所建設の賛否を問う住民投票条例」が託された熊本市議会
 「市民の声を聞け(請求代表者)」の訴えに、総務委員会は否決(14日)
 ・住民投票を真っ向から否定する、市長の反対意見
 ・「市民の声を聞け!」、力強い請求代表者の訴え
 ・意見陳述や陳情に耳を貸さず、総務委員会は「否決」
 ・「熟議になっていない!」共産党市議団から意見
 陳情書を提出した団体12・個人5人 合計17件
〇市役所建て替え、決めるのは市民!
 2万人の署名に応え、「住民投票条例案」可決を求めて市民決起集会!
 1月10日総決起集会が開かれました
 ・住民投票は住民自治を保障する住民の権利
 ・2会派と無所属2人、5名の議員が意見表明
 ・元議員や市民からも連帯と激励の訴え

2025年1月12日号(1396号)

市議会だより1396号(PDFファイル801KB)

〇2万人の請求署名にもとづく「新庁舎建設の賛否を問う住民投票条例」制定、臨時議会開催へ
 14日10時開会  議会を傍聴し、審議の行方を見守りましょう!
 直接請求による条例案提出の意味は大きく、「2万人の声」受け止めにふさわしい議論が求められる
 【臨時議会の日程】
 1月14日(火)(午前)開会本会議(10時開会)
 ・市長の提案理由並びに意見、請求代表者の意見陳述
 (午後)総務委員会・・陳情趣旨説明
 1月17日(金)閉会日(10時開会で質疑・討論・表決)
 *請求代表者の意見陳述は、1月14日(火)午前の本会議で行われます。
  5人以内で、39分以内の陳述
 *陳情締め切りは、1月10日(金)午後5時
  ☆趣旨説明は、1月14日(火)午後1時30分からの総務委員会です。
 ・議会の傍聴について
 ●本会議は、本会議傍聴席で直接傍聴できます。
  *直接傍聴の受付は、議会棟5階エレベーター前にあります。
  *インターネットでの同時中継は、熊本市役所HPで視聴できます
  (後日、録画放映もあります)
 ●総務委員会は、市役所1階中央エレベーター北側モニター 
  または、YouTube配信があります
 (詳しくは、議会事務局へお尋ねください。電話328-2687)
〇弁護士による「無料法律相談」のご案内
〇大西市長の政治資金管理団体へ、公共事業の発注業者役員から寄付
 政治倫理に反し、賄賂性ある「個人寄付」は受け取り中止を
 共産党市議団・党熊本地区委員会で市長へ「市の受注業者からの政治献金の受け取り中止を求める申し入れ」
 ・収入で一番多いのが発注業者役員からの「個人寄付」
 ・公共事業の発注業者役員の寄付は、政治倫理に反する
 ・識者が政治資金規正法・政治倫理条例違反の疑いに言及
 ・議員と違い、市長は直接「公共事業の発注権限」を持つ

2024年12月29日-2025年1月5日合併号(1395号)

市議会だより1395号(PDFファイル1764KB)

〇2025年 あけましておめでとうございます
 いのちと暮らし・平和を守り、住民が主人公の熊本市へ
  「民意」が届く市政へ一歩一歩、ご一緒に 上野 みえこ
  激動の年を、変革の年に いせり 栄次
〇すべての市民が安心して暮らせるように
 切実な願いに応える、「物価高騰対策」の更なる拡充を
 ・止まらない物価高、物価高騰への支援はさらなる拡充を
 ・特別職のボーナス引上げは中止を
 ・大型事業中心から、身近な施設の維持管理修繕等へ
〇物価高騰対策の「低所得世帯給付金」と「子ども加算」
 2月上旬から順次振込で支給されます
 ※お問い合わせ:価格高騰支援給付金コールセンター(電話)096-355-8866

連絡先

・日本共産党熊本市議団 熊本市中央区手取本町1−1 議会棟3階
電話 328−2656   FAX 359−5047
メール: kumamsu@gamma.ocn.ne.jp
ホームページ https://www.jcp-kumamoto.com/